コンテンツ一覧に移動する
フランソワ・クープラン

フランソワ・クープラン

作曲

1668 — 1733
1668年に、パリで生まれる。クープラン家は、多くの音楽家を輩出している家系であった。 10歳の時に、オルガニストの父が亡くなるまで、彼から音楽教育を受ける。後に父の後を引き継ぎ、サン・ジェルヴェ教会のオルガニストとなる。 1693年に王室付きのオルガニストとなり、王家の人々にクラヴサンを教えた。1713年、「クラヴサン曲集第1巻」を出版。アルマンド、クーラント、サラバンド、ジグという定型の組曲配列を守る一方、〈魅惑〉、〈糸紡ぎ〉など、個性豊かな表題を持つ楽曲も多く書いている。230曲以上、4巻に渡るこの曲集は、フランスのチェンバロ音楽が開花するきっかけとなった。 1716年には、『クラヴサン奏法』を出版。演奏中の姿勢や運指法など、演奏理論が述べられている。 クラヴサン作品以外にも、宮廷作曲家としてトリオ・ソナタなどの室内楽曲や王室礼拝用の宗教曲も多く作曲した。 晩年には、健康状態の悪化からサン・ジェルヴェ教会のオルガニストを退いた。『クラヴサン曲集第4巻』を出版した3年後の1733年に死去した。